PAGE TOP

2016年11月27日

スポンサーリンク

ワイモバイル20,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!Y!mobileメリット・デメリットはコレ!

Y!mobile(ワイモバイル)のメリット

ワイモバイルのキャンペーンはオトク!

新規・他社からの乗り換えで、最大15,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

スマホプランS (月額1,980円) ⇒ 10,000円キャッシュバック

スマホプランM (月額2,980円) ⇒ 15,000円キャッシュバック

スマホプランL (月額4,980円) ⇒ 15,000円キャッシュバック

ワイモバイルオンラインストア

お手頃価格な「話し放題プラン」がイチオシ!

「Y!mobile」には、3つのプランが用意されており、最安プランは月額2,980円1GB/月の高速通信が使える。どのプランも1回あたり10分以内の国内通話が月300回まで無料となっている。このほぼ無料となるオプションは、元ウィルコム一番のウリでもあった部分がちゃんと継承されている。月額1,000円の「スーパーだれとでも定額」に加入すると、通話回数や通話時間に制限がなくなりとってもオトク!

大手キャリアとは違う料金体系

大手キャリアの料金プランと比べてみると、とてもシンプルな料金体系。高速データ通信の容量別に料金設定がされており、1GB/月の「スマホプランS」は月額2,980円3GB/月の「スマホプランM」は月額3,980円7GB/月の「スマホプランL」は月額5,980円と、大手キャリアに比べて低価格となっている。

キャリア基本通話料月額通話し放題ネット接続料データ通信料
ドコモ
ソフトバンク
2916円-324円2GB 3780円
5GB 5400円
au2916円-324円2GB 3780円
3GB 4536円
5GB 5400円
Y!mobile-1080円-1GB 3218.4円
3GB 4298.4円
7GB 6458.4円


Y!mobileの特徴として、月額プランにネット接続料が含まれている点。プランの種類も少ないので、初めてスマホを使う人にはプラン選びに悩まなくて済む。

ヤフーを使うとデータ容量が増える

Y!mobileのスマホで「Yahoo!JAPAN」アプリまたはブラウザのトップページから Yahoo!JAPAN にログインすると、契約したプランに応じた「マイル」が貯まる次月に使えるデータ通信容量が追加料金不要で増えるので、Y!mobileを使う際は必ずログインしよう!

●貯まるマイルはプランごとに違う
料金プラン獲得マイル
スマホプランS1マイル/日
スマホプランM3マイル/日
スマホプランL7マイル/日


高い月額料金ほど、より多くのマイルが貯まりる。5日連続でログインすれば、ボーナスマイルがもらえる「パケくじもあり。

●600マイル以上で無制限
貯まったマイル数ランク増容量
80~199ブロンズ0.5GB
200~399シルバー1GB
400~599ゴールド5GB
600以上プラチナ無制限


特典を利用するには「MY Y!mobile」で速度制限解除の手続きが必要だ。獲得したマイルは次月へ繰り越せないので注意したい。

Y!mobile(ワイモバイル)のデメリット


「Y!mobile」は決してメリットだけではない。データ専用プランは7GBまで提供されているスマホは旧モデルであり、スマホ購入時の月々サポートはナシ。費用としてオトクなのでデメリット面も含めて検討しよう!

ワイモバイルのメリット・デメリット まとめ

メリット① ソフトバンクのWi-Fiスポットが利用できる

ワイモバイルはソフトバンクの子会社となるので、ソフトバンクの無線LANスポット ソフトバンクWi-Fi が利用できる。

メリット② データ通信超過分の料金が割安

データ通信量がプラン上限を超過してしまうと通信制限がかかってしまい、この制限を解除させるにはデータのチャージが必要になってくる。ワイモバイルは大手キャリアに比べると割安

メリット③ 電話かけ放題の スーパーだれとでも定額

格安スマホの最大のデメリットを補ってくれる、ワイモバイルの スーパーだれとでも定額月額1,000円で他社のスマホ・ケータイ、固定電話への通話料が無制限でタダ!大手キャリア通話かけ放題の月額2,700円に比べれば断然オトク!

Y!mobile500MB / 500円
ドコモ2GB / 2500円
au500MB / 550円 ・ 1GB / 1000円
ソフトバンク1GB / 1000円

デメリット① 提供されるスマホが古い

ワイモバイルが提供するスマホは、基本として型落ちモデル。Xperiaなどの最新機種の取り扱いはない。

デメリット② スマホ購入時の月々サポート無し

大手キャリアはスマホ購入時に月々サポートのサービスを提供しているが、ワイモバイルにはない。唯一、他社からの乗り換えでスマホ代21600円の値引きがある。

デメリット③ 3年目以降は月額1000円高くなる

3年目以降は、すべてのプランにおいて月額が1000円高くなってしまう。ソフトバンクからの乗り換えは、最初から1000円プラスとなっている。

ワイモバイルは、こんな人向け!


○ 1ヶ月のデータ通信容量が5GB未満
○ 通話はあまりしない
○ 最新機種のスマホでなくもて良い

ワイモバイルのスマホ


pic_color_rd.png
DINGO E
京セラ
防水防塵耐衝撃3拍子揃った5インチスマホ!

arrowsm02100a.jpg
arrows M02
富士通
バッテリー3日持ちのタフなコンパクト防水防塵スマホ!
「arrows M02」はこんなスマホ!

nexus5x100a.jpg
Nexus 5X
LG
ヘキサコア搭載で最新の「Android 6.0」採用のシンプルスマホ!
「Nexus 5X」はこんなスマホ!

aquoscrystaa.jpg
AQUOS CRYSTAL Y 402SH
シャープ
フレームレスの大画面5.5インチ!
クアッドコア2.3GHz搭載でバッテリー持ちは安心の3日間

STREAMS302HW.jpgSTREAM S 302HW
ファーウェイ・ジャパン
薄さ6.8mmのスリムなワイモバイルスマホ
「STREAM S 302HW」と格安SIMが一緒になったセットプランの記事

nexus5.jpgNexus 5 EM01L
Google
5インチサイズのお手頃なLTE対応ワイモバイル格安スマホ
「Nexus 5 EM01L」と格安SIMが一緒になったセットプランの記事

DIGNOT302.jpgDIGNO T 302KC
京セラ
防水対応・ディスプレイ耐衝撃のワイモバイル格安スマホ
「DIGNO T 302KC」と格安SIMが一緒になったセットプランの記事

nexus6.jpgNexus 6
Google
Google Play Storeで即完売したハイスペックスマホ「Nexus 6」32GBモデル
「Nexus 6」と格安SIMが一緒になったセットプランの記事
posted by かおり at 05:05| 京都 ☀| ■格安SIM対応スマホ 格安スマホ | 更新情報をチェックする