PAGE TOP

2015年07月11日

スポンサーリンク

格安スマホ購入前に 大手キャリアのスマホと比べてどの位安くなる?

大手キャリアのスマホよりも通信料は安いが制限あり


格安SIM利用は条件付きが多い

格安SIMを利用すれば月額料金は大幅に安くなるが、その安いワケは、1ヶ月のデータ通信速度や容量に制限があるから。格安SIMプランは大きく分けて、データ通信専用プラン、IP電話セットプラン、音声通話付きプランの3種類からなる。

データ通信専用プラン格安SIMプランの中では、最もリーズナブルな価格設定となっている。最安値でも月額500円程度のプランもある。ただ、ネット専用のため、番号付きの音声通話ができない。LINEなどの無料通話アプリを使えば、とりあえず通話はできる。
IP電話セットプラン新たに050番号が付与され、050番号通知で通話ができる。通信会社が用意している専用アプリでのみ使用可能。主にオプションとして用意されていることが多い。
音声通話対応プラン090/080/070の電話番号が付与される。SMSにも対応しているので大手キャリアのスマホに近い使い方ができる。また、MNPに対応しているMVNOであれば090/080/070の電話番号が引き継げる。


格安スマホを利用するための費用

スマホ代必要な場合格安SIMが使用できるSIMフリースマホまたは市場で白ロムと呼ばれる大手キャリアのスマホ。ほとんどの格安SIMはドコモ回線を利用するので対応するドコモスマホであれば、以前に使っていたスマホをそのまま利用することもできる。
初期費用3,000円
(税抜)
すべての格安SIMにおいてパッケージ費用3,000円が発生する。
データ通信料500円~データ通信をするには格安SIMは必須。最安値クラスの「ServersMan SIM LTE」、ヨドバシカメラ「ワイヤレスゲート」、DMM mobile「1GBプラン」がある。
オプション必要な場合格安SIMでは多くのオプションが用意されている。SMSオプションはMVNOによって有料になる場合がある。


注意点
○通話し放題プランなし
・格安SIMプランには、大手キャリアにある通話し放題は残念ながらないので、電話アプリでの通話料節約となる。格安SIMは通話がすくない人にオススメ。

○利用期間がある場合もアリ
・格安SIMプランによっては、最低利用期間が設定されていることもある。設定された期間内に解約してしまうと解約料が取られるので要注意。大手キャリアの2年契約と似ている。


通信会社によっていろんなプランが用意されている

多くのMVNO事業者は、ユーザーが選びやすいように色々なプランを設定している。

たとえば、8種類のプランからなる「BB.excite」。通信速度制限はあるものの月額700円程度の出費で済むプランから、ミドルユーザー向けとなる1ヶ月4GBのデータ通信が利用できるプランまでさまざま。大手キャリアもいろいろなプランが用意されているが、通信に関してはまだまだ格安SIMがオトクとなる。

BB.excite 各プランSIMカード枚数月額料金
0MBコース1枚670円
1GBコース1枚720円
2GBコース1枚770円
4GBコース1枚1,170円
0MBコース
毎月100MB分の
LTE通信容量をプレゼント
3枚1,100円
1GBコース3枚1,280円
2GBコース3枚1,520円
4GBコース3枚1,980円


複数枚のSIMカードで、スマホとタブレット2台利用したり、データ容量を家族で分け合えるシェアプラン!そのベストプラン記事


大手キャリアと格安スマホの料金比較

★★ドコモ 同じようなプランで3000円の差!
月2GBの通信量を比較してみると、ざっと3,000円の差が出る。電話かけ放題プランは大きな魅力だが、普段からメールや通信がメインで、ほとんど通話をしない人には格安SIMプランがオトクとなる。

★ドコモ
カケホーダイプラン2,700円
データSパック(2GB)3,500円
spモード300円
合 計6,500円


★IIJ「みおふぉんライトスタートプラン」
月額基本料2,520円
音声通話機能付帯料1,000円
合 計3,520円


au回線を使う場合は容量差が料金差につながる
格安SIMのなかで唯一のau回線を使用する「mineo」ケイオプティコム。大手キャリアとの通信量は違うが、もちろん価格も違う。データ通信を使うことが少ないならば格安SIMでもオトク。

★ au
電話カケ放題プラン2,700円
データ定額2(2GB)3,500円
LTE NET300円
合 計6,500円


★ mineo デュアルタイプ
月額基本料1,590円
合 計1,590円


ソフトバンク 格安SIM対応スマホが極端に少ない
ソフトバンクのスマホは基本的に格安SIMは使えないが、SIMロック解除を受け付けてくれるスマホは少数用意されている。iPhoneは対象外。
SIMロック解除対象スマホ 008Z 009Z 201HW 301F
3000円支払えば、SIMロック解除してもらえ、ドコモ系のSIMを使うことができる。

★ ソフトバンク
通話し放題プラン2,700円
データ定額パック23,500円
S!ベーシックパック300円
合 計6,500円


★ 日本通信 b-mobile X SIM プランB
月額基本料1,590円
合 計1,590円





posted by かおり at 11:06| 京都 ☀| ■格安スマホへ変更する前に | 更新情報をチェックする