PAGE TOP

2016年11月19日

スポンサーリンク

格安スマホメリット・デメリット電話かけ放題「NifMo でんわ」で通話料対策はできる?

「NifMo でんわ」で格安スマホのデメリット解消!

格安スマホのデメリットは通話料

2015年10月29日、ニフモより、待望の電話かけ放題サービス NifMo でんわ が始まった。料金は月額1,300円ドコモの カケホーダイプラン 2,700円の半額以下!しかも、1回の通話5分以内の カケホーダイライトプラン の月額1,700円よりも安い!と料金面から見れば、かなりオトクだと言える。デメリットメリットに変える大きな変革が起きた。


nifmokakehoa.jpg

電話かけ放題のデメリット条件は?

しかし、デメリットからメリットになったとは言え NifMo でんわ にも利用するにあたり条件がいくつか設定されている。


それは、IP電話のためデータ通信量が消費されるというもので、データ消費は3分間の通話で約1.5MB3GBのデータプランすべてを通話に割り当てれば100時間の通話ができる事になる。また、連続通話は90分程度で自動的に切れ再度かけ直せば90分通話が可能だ。このように、あまり厳しい条件ではなさそうだ。

通話の発信先に制限あり

発信可能番号として、固定電話・携帯電話・IP電話は可能だが、フリーダイヤル、ナビダイヤル、伝言ダイヤル、テレドーム番号への発信は不可能となっている。


また、緊急通報用電話番号(110、119、118)にも発信不可となっている。さすがに、このような時は通常の音声通話で電話をするしかない。

メリットに変えるため通話料の現状を把握する


NifMo でんわ は、下記にある 楽天でんわ ・ BIGLOBEでんわ などの通話料半額サービスを利用しても、通話料金が月額1,300円以上になってしまう人には有効なサービスと言える。


 NifMoでんわカケホーダイカケホーダイプラス
月額料金1,300円2,700円1,700円
連続通話90分程度無制限5分以内
データ通信の消費1.5MB/3分××




格安スマホ通話料は格安通話アプリで抑える!


格安SIMはデータ通信料の安さに魅力アリだが、通話料金は大手通信会社と変わらない。むしろ、大手3社のカケホーダイプラン の登場から格安スマホの方が割高にさえなっている。


電話かけ放題のサービスが開始された今、格安スマホの最大とも言えるデメリットの通話料金が解消されつつある。2016年はさらに格安スマホユーザーが増大するのは間違いない。


料金・機能比較でSIMプランを選ぼう


大手キャリアの旧プランや音声通話対応SIMプランの通話料は1分につき43.2円だが、格安電話プランであれば半額以下で通話ができる。

大手キャリア・格安SIM音声通話・格安電話アプリの比較

   格安電話アプリ
「050 plus」
格安SIM
「IIJmio」
大手キャリア
ドコモ
基本使用料月額324月額1080月額802.44
通話料1分
17.28
1分
43.2
1分
43.2


格安電話アプリは主に3タイプ


一つは、インターネット回線利用の 無料通話アプリユーザー同士の通話が無料なので、相手先が決まっている場合にはかなり有効な手段。


音声通話対応の格安SIMには、通話料が半額程度になるアプリもある。独自の電話回線が利用されるため通話料が半額になり、また、090・080ではじまる電話番号が使える。


チャットアプリでは、LINE が代表格。固定電話やスマホに割安で通話がでる。利用状況に応じて支払方法を選べるのが便利。ただ、電話する側の電話番号が相手先に通知されない場合もある。


有効な無料通話アプリとは?


インターネット回線を使って通話が可能になったサービス。もちろん、インターネットを利用するためにデータ通信料は必要になるが、同じ無料アプリ同士であれば通話料無料となる。さらに、無料通話だけでなくチャット機能や、ビデオ通話機能が利用できる通話アプリもあるので利用用途に合った選択ができます。LINE(ライン)などが、これにあたる。


種別格安電話アプリメリットデメリット
IP電話
050番号
050plusLaLaCallSMARTalk.jpg
「050」ではじまる
電話番号が使える
音声通話対応SIMよりも
通話料が安い
「090・080」ではじまる
電話番号が使えない
回線交換型biglobe楽天でんわG-Call.jpg
電話アプリを使って
通話料を安くする
通話料が半額くらいになる音声通話非対応の
SIMは使えない
IP電話
アプリ間通話
lineskype.jpg
サービスのアカウントで
電話できる
支払方法を
選択できる
電話番号通知が
されない場合あり


音声通話の性能なら「Skype」か「Viber」


IP電話は通常の電話回線とは違っており、品質がいまいちだと言われている。通話アプリはその一種であるため、音声通話の品質自体が良いとは言いづらい。初めてIP電話が導入された時のようにノイズが大きく聴き取りづらいという事はなくなったが、いまだに音声がダブって聴こえたり、音声を聴き取るまでのタイムラグが生じるものも少なくない。


音声の品質についてクリアさ、途切れや音声が聴こえるまでのタイムラグなどにおいては、LTE使用時の Tango がほぼ満足できる音質となっていて、それ以外のIP電話については何らかの難点がある。音声のクリアさ、タイムラグで言えば Skype が◎。音質のクリアさ重視であれば Viberカカオトーク があてはまる


また、使い勝手として重要なのが着信時の反応Viber の場合は、自動的に起動までしてくれるが、逆に対応例の少ないのが無料通話中の通常着信。こんなときに無料通話を保留として対応してくれるのが SkypeViber のみとなる。


このように、音声品質に加え使い勝手の良さも含めた音声通話の性能は SkypeViber に軍配が上がる。


音声通話以外の機能も重視してデメリット解消


無料通話アプリの性能は音声通話だけでなく、コミュニケーションツールとしてチャット機能などが充実している。そのコミュニケーション面で優秀なのが圧倒的に LINE で、書き込んだ内容の反映速度も速く、スタンプといった感情表現豊かなものも備わっている。


すでに定着したチャット機能とは裏腹に、意外に少なかったのがビデオ通話機能。この機能は、LINESkype など未だに4アプリしか搭載されていない。品質としては、音声通話レベルほど良くはないが、 Skype のみ通話も動画も使えるレベルとなっている。


各アプリの独自機能紹介


基本的にはコミュニケーション重視とされる LINETango のようなSNSをアプリ上で再現したようなものもあれば、ゲームをしながらチャットだできたりとアイデア機能もあり多種多様。友達を増やすのであれば、カカオトーク のスマホ振るだけで近くにいるユーザーが探せるシェイク機能は便利。それぞれのアプリに、それぞれのメリットデメリットがあるので、自分に合ったアプリを選ぼう。


BIGLOBEでんわ 02.jpg回線交換型「BIGLOBEでんわ」番号そのままの通話料半額!
BIGLOBE
「BIGLOBE電話用の番号」4ケタを付けてアプリから発信すれば、一般電話でも携帯電話でも利用料金が半額になり、音質も全く問題なし。「楽天でんわ」とほぼ同じ。
電話アプリ「BIGLOBEでんわ」の詳細記事


楽天でんわ.jpg回線交換型「楽天でんわ」固定電話への通話料金が大幅ダウン!
楽天でんわ
電話番号の頭に「003768」を付けて発信。月額タダで、通話料金は固定電話・スマホ共に30秒10.8円。利用するには音声通話付きのSIMが必要になる。
電話アプリ「楽天でんわ」の詳細記事


G-Call.jpg回線交換型「G-Call」通話料が非課税!長電話向けの方にオススメ!
ジーエーピー
電話番号の頭に「0063」を付けて発信。月額タダで、国内一律30秒10円。国際通話網を利用するので消費税不要。標準の電話アプリで通話するため、IP電話のような音質のムラがない。発信時には、「G-Call」発信・通常発信の選択ができ、「G-Call」発信時には自動で「0063」を付けてくれる非常に便利な機能付き。
電話アプリ「G-Call」の詳細記事


050 plus.jpgIP電話(050番号)「050 plus」同じユーザー同士ならコレ!
NTTコミュニケーションズ
月額324円が必要なIP電話アプリ。「050」で始まる電話番号がもらえ、スマホや固定電話の電話番号への通話ができる。「050 plus」同士であれば通話料無料。機能としては、最大20件まで保存できる留守番電話機能、通話中の保留機能、ミュート機能などが付いている。
電話アプリ「050 plus」の詳細記事


SMARTalk.jpgIP電話(050番号)「SMARTalk」月額無料で通話機能が使いたい時はコレ!
フュージョン・コミュニケーションズ
月額無料で「050」番号がもらえる。30秒あたりの通話料が8.64円と短時間な料金設定が魅力。プッシュ通知で着信を受けるので、常時アプリを起動させておく必要がない。これによりバッテリーの消費も抑えることができる。
電話アプリ「SMARTalk」の詳細記事


La La Call.jpgIP電話(050番号)「LaLa Call」少ない月額料が魅力!
ケイ・オプティコム
月額108円で「050」番号がもらえるIP電話アプリとなり、データ通信専用SIMでも利用可能。「LaLa Call」同士であれば無料で通話やメッセージ送受信ができる。位置情報を送受信する機能もアリ。
電話アプリ「LaLa Call」の詳細記事


Skype.jpgIP電話(アプリ間通話)「Skype」初期費用高いが、スマホへの通話最安!
Skype Communications SARL(Microsoft Corp.の一事業部門)
メッセージの送受信がタダでできるチャットアプリ。Skype同士であれば、音声通話やビデオ通話もできる。データ通信専用のSIMであっても固定電話への発信ができるが、1ヶ月から使用できる月額プランの契約、または一定時間の通話分を購入が必要となる。
電話アプリ「Skype」の詳細記事


line.jpgIP電話(アプリ間通話)「LINE」チャット機能が充実した大人気アプリ!
LINE Corporation
数多くのスタンプを使ったチャット機能が魅力的。通話品質はもうひとつな事もあって、利用する本命はチャット機能。
電話アプリ「LINE」の詳細記事


Viber.jpgIP電話(アプリ間通話)「Viber」固定電話通話は最安!だけどコスト高め
Viber Media
Viber同士であれば、無料通話やメッセージの送受信がタダ。また、電話番号宛へ発信できる機能、手書きメッセージの送受信、100人までのグループトークなど、楽しめる機能が多い。
電話アプリ「Viber」の詳細記事


kakaoto-ku.jpgIP電話(アプリ間通話)「カカオトーク」5人同時無料通話ができるアプリ!
Kakao Corp
ヤフージャパンが出資してから、国内で急速に人気が出たアプリ。ウィーキートークやシェイクなど、ユニークに機能が備わっている。
電話アプリ「カカオトーク」のホームページ


tango.jpgIP電話(アプリ間通話)「Tango」良質な通話機能が搭載されたSNS発信アプリ
TangoMe
3Gでも良質な音声で通話ができるアプリ。写真付きニュースの発信などユニークな機能がある。チャット機能は少々物足りなさを感じてしまう。
電話アプリ「Tango」のホームページ


comm.jpgIP電話(アプリ間通話)「comm」ゲームとチャットが連動した独自機能が魅力
DeNA Co
実名で利用することが前提のアプリ。チャットができるゲームが魅力的。通話品質は決して良いとは言えない。
電話アプリ「comm」のホームページ


格安スマホのメリット・デメリットを生かした結果


私自身の使用環境は、ソフトバンク ガラケー + BIGLOBEスマホ


ソフトバンクのスマ放題の通話定額基本料2,200円と、BIGLOBEスマホで2年間払い続けてきた端末代も終焉を迎え、月額料金はたったの980円だ。ソフトバンクで付随する料金を合わせても、月額にすれば 合計5,000円程度で済んでいる。

タグ:IP電話アプリ 格安スマホ 無料通話アプリ ライン スマートフォン 無料アプリ 電話料金 IP phone IP電話 固定電話 スマートフォン ランキング アプリ 固定電話 料金 激安SIM スマートフォン 料金 モバイル スマートフォン 比較 スマホ 無料 電話かけ放題 通話し放題 通話料定額制 スマートフォン最新情報 スマホ 最新 最新スマホ情報 月額料金 大幅節約 最新スマートフォン比較 格安スマホキャンペーン 格安スマホセット keitai スマートフォン デザイン スマホ SIMカードセット スマホ 最新 スマートフォン 人気 スマホ 比較 スマートフォン キャンペーン 最新スマホ スマートフォン 比較 mobile sim スマホ スマホ simとは スマホ スマホ選び mvno スマホセット 格安スマホ SIMフリースマホ SIMフリー 格安SIM スマホ 料金 格安スマホ 比較 sim 比較 スマートフォン ランキング 格安SIM 比較 格安 スマホ スマホ お得 スマホの値段 最新スマホ 比較 最新のスマホ MVNO スマホセット sim スマホセット スマートフォン 格安 スマートフォン ブラウザ スマートフォン アンドロイド lte対応sim simフリー スマホ とは スマホ インチ スマートフォン 海外 スマートフォン シェア 小型のスマホ スマホは NifMo でんわ NifMo かけ放題
posted by かおり at 16:08| 京都 ☁| ■格安電話アプリ | 更新情報をチェックする