目 次
ZenFone 7 のキャンペーンセール更新履歴
2021.2.17 OCN モバイル ONE 2021.2.1 OCN モバイル ONE 2021.1.5 OCN モバイル ONE 2020.12.18 OCN モバイル ONE 2020.11.18 OCN モバイル ONE 2020.10.31 IIJmio(みおふぉん) 2020.10.30 ZenFone 7 取扱いMVNO別一覧更新 |
おすすめ順!MVNO別キャンペーンセールの料金比較
MVNO | 一括払 | 分割払 | キャンペーン |
OCNモバイルONE | 78,760円 | - | ★オススメ No.1 ◎他社からの乗換えで(MNP)で7,000円OFF ◎最大12ヵ月!かけ放題月額1,000円キャンペーン ◎OCN光モバイル割12カ月500円割引キャンペーン ◎Amazon Music Unlimited 500円引きキャンペーン |
エキサイトモバイル![]() | 86,680円 | 3,611円 | ★オススメ No.2 ◎初期登録手数料0円 |
BIGLOBE mobile | - | - | ◎初期費用無料 ◎音声通話SIMが6ヶ月間 400円~ |
- | - | ◎ワイモバイルスーパーセール実施中 ◎事務手数料 3,300円が 無料 | |
LINEモバイル![]() | - | - | ◎月額基本利用料3ヶ月500円キャンペーン |
71,800円 | 2,995円 | ◎音声SIMセット5,000円ギフト券 ◎mio利用者限定5,000円ギフト券 | |
楽天モバイル![]() | - | - | ◎UN-LIMIT 月額プラン料金1年間無料 ◎UN-LIMIT 最大26,300円相当ポイント |
UQモバイル | - | - | ◎最大13ヶ月間 +3GBータ増量キャンペーン |
mineo マイネオ ![]() | - | - | ◎電子マネーギフトプレゼントキャンペーン |
ZenFone 7 スペック一覧
機種名 | ZenFone 7 |
端末カラー | パステルホワイト / オーロラブラック |
ディスプレイ | 約6.67インチ 2,400×1,080 (フルHD+) ナノエッジAMOLEDディスプレイ |
幅x高さx厚み | 幅77.2mm × 高165.0mm × 厚9.6mm |
重量 | 175g |
プロセッサー | Qualcomm® Snapdragon™ 665 オクタコア 4 x 2.0GHz + 4 x 1.8GHz |
メインメモリ | 8GB |
記憶容量 | 128GB |
メインカメラ(背面) | 広角約6,400万画素 + 超広角約1,200万画素 + 望遠約800万画素 |
サブカメラ(前面) | - |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
OS | Android™ 10.0 |
SIMカードスロット | nanoSIMスロット × 2 (DSDS仕様) |
SIMフリースマホ ZenFone 7 の特徴
ワンタッチでカメラが飛び出る!
ZenFone 7 のワンランク上の機種にあたる ZenFone 7 Pro にも搭載されている飛び出るカメラを搭載する。他のスマホには見られない画期的な機能と言い難く、正直好みが分かれるだろう。しかし、カメラの画素数は6,400万画素のメインカメラ、1,200万画素の超広角カメラ、光学3倍~デジタル12倍ズームの望遠カメラと非常に高機能なものだ。ZenFone 7 Pro と同等でもある。
大容量のバッテリーはシェアできる
こちらも、Pro版と同じく5,000mAhの大容量バッテリーを搭載する。もちろん、接続したモバイル機器を充電できるリバースチャージモードも健在だ。データ容量だけでなく、バッテリーもシェアできる。
5G対応のハイスペックが魅力
5G通信にも対応する Qualcomm® Snapdragon™ 865 を搭載。高速処理性能により、カメラ操作のレスポンスも瞬時に反応し、被写体を逃がさない。Pro版との大きな違いは、メモリとストレージの容量にある。しかし、そのストレージは高速で大容量なUFS 3.1ストレージを搭載する。
映るもの全て美しく
ナノエッジAMOLEDの6.67インチディスプレイは、圧倒的なパワーで美しい。また、HDR10+にも対応しているので、鮮やかでリアルな色再現性に優れ、野外でも見やすく、残像の少ない映像を映し出してくれる。ディスプレイは、硬度の高いCorning® Gorilla® Glass 6によって保護されている。
ZenFone 7 は買いか?
カメラ、プロセッサー、ストレージからも、ハイスペック機にあたる域に達しているスマホだ。多少重いゲームも難なくこなしてくれる。このスペックとなると、そこそこの端末代になると思われるが、国内メーカに比べたら雲泥の差額だ。さらにキャンペーンセールを狙っていけば、上記のキャンペーン一覧表のように1万円以上安く購入することもできるはず。